たまにはクリスマス気分。
とてつもなくかわいい馬の絵を描く、
おがわじゅりさんのブログの、記事にある
「全国お馬さんに聞いた、クリスマスプレゼントに
欲しいものベスト3」によると、
栄えある第2位は
「クリスマスリース(食べられるやつ)」
じゅりさんのブログに、
人参リースとか、
ヘイキューブ(乾燥させた草を圧縮したお馬さんの餌)リースとか、
りんごリースとか
かわいいリースが載っていたのを見て、
うぬ、なるほど、いっちょ作ってみようかなと
思い立ちました。お国柄、家柄(?)、クリスマスは
お祝いする習慣はありませんが、サラーミーが我が家に
来たのは去年のほぼクリスマス。ってことで、名づけて(?)
「我が家に来て1年記念、サラーミーに、
クリスマスリース(食べられるやつーここ大事)プレゼント」
人参リースなんて、サラーミー、うれしさのあまり
涙ちょちょぎれちゃうんじゃないかと思うんですが、
さすがに人参「だけ」リースは何かと問題ありなので、
乾燥草でリースを作り、その上に好物の
アルファルファという草で色づけ、
さらにサラーミーさん大・大好物の人参でデコレーション。
製作中の見学者。

見て!人参こだわってみたのよ!


でもサラーミーに言わせれば
「なんで切っちゃうの?その花形にするために落とした部分、
そこも食べたい。丸のままがいい」ーだと思いますけれど。
割と手間かかった割りに、見栄え、微妙にあれですが。

こんな感じ。

クブズさんっ!
それは巣材料にはしないでくださいっ。

ダメなの?

好物で作ったら「クリスマスカラー」だったという
ミラクル。

飾ったところを写真に撮ろうと思っていたのに、
まともな写真を撮る前に、
「わーい」と主役登場で、

飾って数秒ですでに半壊状態。

うーん次、どれいこうかな~(うっとり)

んじゃ、今度は下から~。

飾って2分後。

その数十秒後。

飾ってから2分でもう飾れない状態。
しょーがない手で持ってみる。

もうデコレーション部分はほぼ完食しちゃったのに
「まだ、このあたりから、人参のにおいが~」と
藁についた人参の匂いに必死なサラーミー。

いいかげん持つことも不可能になったので、
餌いれの箱に置いたんですが、
同じ藁が上にもぶらさがっているのに、
どうやらやはり人参の匂いがしみついているらしく、


は~うめぇ~。
リース、うめ~ぇ。

又明日もリース作ってね。

そんなキラキラした目でみても、もう作りません。
気が向いたらまた来年ね。
というわけで、我が家のちょっと早めのクリスマスは、
3分にて終了(しかもサラーミーだけ)でした。

▲
by hanamomoact
| 2009-12-23 22:49
| サラーミー
またまた業務連絡。

いつもコメントをくださる「かに」さんへ。
お手数おかけして申し訳ないのですが、
お時間のできた時に、
itaitaly@hotmail.com
までメールをいただけますでしょうか。
もしくは、コメント欄に非公開コメントで
メールアドレスを書いていただけますでしょうか、
こちらからメールさせていただきます。
よろしくお願いします~。
▲
by hanamomoact
| 2009-12-22 11:14
| サーメル一家
お久しぶりのサラーミー交友録 その1。
帰ってきて、徐々に我が家の一員たちと対面を果たしている
サラーミー、放牧場は、らくだちん柵と隣りあわせなので、
らくだちんたちとの再会の様子がちょっと楽しみでした。
なにせ、初めての対面のときは、
こんなんだったので、

きっと、また大騒ぎだな~と思ったんですが、
なんと、サラーミーが走り回っている間も、
柵の傍を歩いても、みんなまったく関心なし。

「あぁ、また来たのね」そんな感じの反応に、
へ~、つまりは、みんなサラーミーのことを覚えているって事?
と、これは新鮮な驚きでした。
そのうち数頭がちらちら寄ってきて

あら、久しぶりじゃない。

しばらく見なかったけど、どこに行ってたの?

もったいぶらないで、教えなさいよ~

ところで、サラーミーが気になって寄ってくるらくだちんの中に、
サラーミーのお尻の匂いが気になって仕方のない
らくだちんがいました。

そんなに首を伸ばさなくても。

動物って、どの子も見ていると、お尻の匂いで色々情報を
得ていることがわかるんですが、こんなにしつこくて
よく蹴られないな~と思っていたところ、
今朝、サラーミー放牧時、「ちょっと他に用事」を見つけて
離れた時、アィンっというか、ウィンというか、
ちょっと聞きなれないサラーミーの声がして、
「ん?」と振り返ったら、

お尻しつこくガウガウされていて、
しばらく耐えてたサラーミーですが
(てか、いやならそこ離れればいいのに)、

・・・ついに蹴りいれてました。
サラーミーの蹴り、というか馬の生蹴り初めて見ました。
すげー両足で蹴るんだ~と見とれちゃったんですが、
その後どうするのかと思ったら、
なんだか仲良く話し合いしてました。

いいな~大きな動物同士は、こうして蹴り入れられても、
それが一つのコミュニケーションの一つだもんな~。
こんな風にして互いを理解しあうんだもんな~。
私がこうしてお尻ガウガウやって(?)分かり合おうと思っても、
こんな蹴りいれられたら、一発でアウトです。
いや、お尻ガウガウやらなくても、分かり合う方法は
いくらでもあると思いますが。
でも、なんだかうらやましい。
さて、サラーミー放牧中にみつけた「ちょっと他に用事」とは
これ。

ベビーシーズン、第一陣を切った赤ちゃんのことを載せましたが、
その後ぴたっと止まって、お産は長いことありませんでした。
無事に2頭目が誕生。
どうやら昨日生まれたようです。

最初は、母子とも警戒してましたが、
眠たい時間とあって、そのうちウトウトしだす仔らくだちん。

母は、読んで字のごとく「子守り」で、まだホヤホヤの
仔を守るため、おちおちゆっくり眠れません。
でも眠い。

ねぇ、襲ってくるものもないと思うよ、ゆっくり寝たら?
ラ「あなたがいるから眠れないんです」
・・・そりゃそうですね、すみません。


らくだちんは、生まれたばかりの赤ちゃんでも
けっこー警戒心が強い。
でも眠気にはどうしても勝てなかったのか、

おまけで、「大丈夫、生きてます」大人バージョン。


そんなこんなで、赤ちゃんらくだに夢中になっている間、
サラーミーさんは、旧友との交友楽しんでました。

▲
by hanamomoact
| 2009-12-20 19:25
| サラーミー
姫、その後の様子。
色々更新したいことはあるんですが、
サラーミー姫の様子は日々どんどん変わっていくので
あまり遅れを取らないように
(じゃないと、みんなボツになっちゃいそーなので)
優先的に更新していこうかと。
今日も早朝から姫にかかりっきりで、
まだ夜も暮れたばかりの7時だというのに、
ヘトヘトで電池切れしそーです。
そんなこんなで(言い訳?)、ちょっと手抜き感ありありの
簡潔にまとめる気力なしのダラダラ記事、
過ぎるほどに下に長く、スクロールいっぱいしないと
いけないです。すみません。
昨日、サラーミー帰宅後初めての放牧をしました。

最初はちょっと様子を見るかのように
きょろきょろしながら歩いていたんですが、
突如、スイッチ、オーンっ!

尻尾上げて絶好調。
影、ラクダみたいになってます。

だーっと走ってきて砂丘に登り、


あー帰ってきたわ~。

では、もう1周いってきまーす。


いえーい!



とーまりませーん。



で、駆け寄ってきて

どう?、見ててくれた?

見てた見てた。かっこよかったよ~。

うれしくって、その勢いで

砂丘も一気に駆け上がるっ。

ホイッ!!

ふふ~ん

んじゃ、もう1周!

やっほーい!




そして、登るっ!



よく考えたら、顔につけている無口頭絡と言われる
わんこの首輪にあたる(?)のを付けっぱなしで、
あーこんなの付けたまま走ってたね、ごめんごめんと
はずして、

ク「こんなの付けなくちゃいけないなんて、お馬さんって大変ね」

さーもっと身軽に走っておいでと思ったら

もういいよ、いっぱい走ったも~ん

うーん・・・

伸びーっ!

これがやりたかったのだ~

うーん・・・

伸びー!!

そして開脚っ

鬣もライオンみたいで、ヨロコビ全開です。

そんなこんなで、半年分溜まってたもの
全部出したんじゃないのってくらい
おおはしゃぎだったんですが、

ほんとに全部出しちゃったらしく、
案の定飽きの早いサラーミーさんは、
初日ですっかり満足。
放牧2日目の今日は、ぜんぜん走らず。

なんだか傍をぺたぺたくっついてばっかりいました。

またメタボになって、先生に
「甘やかしすぎ!」と叱られないようにしなくては。


▲
by hanamomoact
| 2009-12-19 02:34
| サラーミー
御私信。
完全に忘れていたわけじゃないのよ。
思い出したときにすぐ電話すればいいんだけど
なにせ思い出したのが3日前だから
あまりにもフライングかと思って。
今日もきっと時間が経てば思い出したに違いないのに、
それよりも先に、ほら、地震なんてきちゃったから。
しかも連絡とれないときたもんだから。
ってことで、あんな間抜けなお祝いになっちゃったのは、
わたしたちの心配をよそに、普通に生活していた
おかーさんの責任ってことで。
お詫びに、今日撮りたてほやほやの、
間抜け面サラーミーさんを。

▲
by hanamomoact
| 2009-12-18 17:51
| サラーミー
というわけで、
帰ってまいりました。

すったもんだで、予定していた日よりも遅れ
しかも急に帰宅が決まるというどたばただったので、
着いたその時の様子、写真に撮れなくて残念。
しばらくちょっと挙動不審でしたが、
すぐに寝転がって見せ、緊張はすぐに解けた様子。
サラーミーのことが大好きなタイニーは
大興奮状態でお出迎え。

ちゅーしまくりです。

ティーニーは、最近お友達からもらった
大のお気に入りおもちゃをサラーミーに見せたくて、
おもちゃをもって、うろうろ。

噛むたびにキューキュー音がするんですが、
一生懸命音を鳴らしてサラーミーにアピール。

でもぜんぜん相手にしてもらえない。

キューキュー音出しながら一人相撲のてぃーにー。

タイニーはうれしくって仕方がない。
でもサラーミー的には、タイニーの傍にある草が食べたくて
このめーわくそうな顔(見方によっては「うっとり」にも見えるけど)

こんな姿、学校では一度もみせませんでした。
うれしくって仕方のないサラーミー。
やっぱり「帰ってきた~」ってわかるんだな~。
学校にいた時とは明らかに違うおおはしゃぎの様子にちょっと感激。
でも、乗ったときはこんなんカンベンヨ、サラーミー。


さて、サラーミーの帰宅も我が家の大きなニュースだったんですが、
でもこのしばし更新の滞っていた間に、
そりゃそりゃわんさか色々なできごとがございました。
じっくり更新したいところなんですが、
お国柄年末年始は日常の延長的我が家のはずが、
なにかとワタワタしてまして、師走ムードを味わっています。
ってことで、更新の時間がなかなかとれません。
とりあえず、ダイジェストっ!













(おまけ)
今朝のサラーミーさん。

一緒に歩いているのは我が家の職人さん。
実はサラーミーのことを勉強するため
サラーミーのいる学校にしばし通っていました。
サラーミー姫、専属のおつきの者です。
(矢印は見難いですがクブズです)

長い時間お散歩に連れて行ってくれました。
どこにいるかわかるでしょうか。
手前は即席乗馬練習場。
今週末には乗る予定。かなりドキドキです。



▲
by hanamomoact
| 2009-12-17 03:03
| サラーミー
帰ってきます。
一気にガシガシまた怒涛の更新をいたしました。
というのも、これから数日ちょっくら忙しくなりそうで、
更新滞るかと思われます。
なぜって、
帰ってまいります。
サラーミーさん。

またこんな生活が始まります。

2・3ヶ月の予定が半年以上も学校にいたサラーミー。
さぁどうなることやら。楽しみ9割、不安1割。
では、しばしごきげんよう~。
▲
by hanamomoact
| 2009-12-09 20:25
| サラーミー
師走、牛も走る。
丑年の2009年も、もうまもなく終わりですね~。
今回は、牛科ガゼルのお話ではなくて、「牛」のお話。
カウカウの妹、キャウキャウは、ものすごい勢いで
成長しています。

キャウキャウの心を掴むべく、
ほぼ毎日通って遊んでいるんですが、
先日、相方さまのお母さんが
「牛のところへ行ったら、子牛がなぜか私の後について
歩いてくるから、どうしたのかと思ってびっくりしたけど、
よーく考えてみたらわかった。はなももでしょ」と
言っていたそうで、そんなこんなで(?)、キャウキャウはいずれ
我が家に来ることになりました(話、へし折りすぎ?)。
ってことで、キャウキャウでは、カウカウやにゃんにゃんに続く
安易な名前でなんなので(ごめんよ)、名前をつけました。
ワディーヤ。
優しいとか穏やかとかそんな意味です。
大きくなったらそんな牝牛になってくれるといいですが、
とりあえずは、まだおてんば子牛。
先日ヤギたちの集う広いところに出してみました。
レッツゴー!

そしたら・・
走る走るっ。

ヤギたちはプチパニック。

休むまもなく走ります。

ねーねーワディーヤさ~ん、

もうかなり走ったし、そろそろ帰らない?
ワ「いや」

また連れてきてあげるからさ~

ワ「いやったらイヤーッ!」

いったい何事かと羊やヤギは目が点。



ジャーんプ。

わたしゃ、牛がこんなに軽やかだと初めて知りました。
ちょっと得意気です。

帰ってお母さんに報告。

ちなみに、相方さまとの関係はまだちょっと微妙。

なんか知らない人だよ~っ。

ただいまジリジリ接近中。


先日お友達が素敵な写真を撮ってくれました。
ちょっと前までワディーヤをまたいで足で挟むことができたのに、
もう大きくなって、私の短い足では届かなくなりました。
めっさ早い成長です。

(おまけ)
こちらもお友達が撮ってくれた写真。
この二匹、顔を見ると
「めー」といいながら遠くから駆け寄ってきてくれる
かわいこちゃんたちです。

▲
by hanamomoact
| 2009-12-09 20:18
| 他家族
人肌恋しい季節。
屋根上リビング、誰が一番気に入っているって、
もちろん発案者の相方さまなんですが、
おそらく次に使用頻度が高いのは、この方じゃぁないかと。


色々用事を済ませて上に上がったら、
自称野良猫にゃんにゃんは、無防備な格好で
熟睡してました。
相方さまがPC作業していれば、

ハイハイ、ちょっとごめんなさいよ~

はい、どっこいしょ

はーやれやれ

あったかくていいわ~

って、にゃんにゃんは、若い男子なので、
もうちょっと違うアテレコあってよさそうですが。

寒くなってきて、朝方布団にもぐってくることも多くなりました。
なぜか必ず、私と相方さまの間に入ってきて
枕をして寝るにゃんにゃん。

私たちが朝の散歩にでかけた後は、
布団独り占めの野良猫です。


▲
by hanamomoact
| 2009-12-09 19:11
| にゃんにゃん
最近のお気に入り。

先日、小さな隣町で買い物中、
相方さまがお店で用事を済ますのを車の中で
待っていました。
と、その隣のお店の外に掛かっていた物に
目が釘付け。
これ、アフガニスタンの男性が、巻いたり
被ったりするストールだと相方さま説。
お店に入ってみたら、棚の奥からいっぱい出して
くれました。色だけじゃなく、デザインもそれぞれ
ちょっとずつ違っています。


やわらかくて、重すぎず、温かくて、ふんわり赤ちゃんを
包めるくらいの大きさ。
夜、火を囲んでも寒いときは、これを肩からかけて
時にはもぐってぬくぬく過ごしています。
この冬活躍しそうです。

▲
by hanamomoact
| 2009-12-09 18:46
| UAE生活

UAEでの生活。家族はガゼル・犬・鳩・馬・猫・ラクダ・牛・山羊・・・+オットの相方さま。
検索
以前の記事
2016年 09月2016年 08月
2016年 07月
2015年 10月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2005年 10月
2005年 09月
本館など。
はなももの目線から
サーメル(一家)のひとりごと。
(ももの別館)
****************
毎回、うわ~と感激しながら読んでいます。
トルコ子育て生活
がっつり読み応えあります。
・ドバイ日和
・イスラマ日和
・カフェ★イスラマバード
日本画家のお友達。
彼女の包み込まれるような絵がとても好きです。
竹林柚宇子website
ドイツの
溢れる美しさの写真、
深い思い、
ぜひ本館もご一読を。
黒い森の白いくまさん
やさしさと夢が
いっぱいつまった
お友達のイラストレーター
Ukacoさんのサイト
カタールに住むTakeC
さんの真剣に真摯に
生きる姿勢とそれを映す
魅力的な写真の数々
遊牧民的人生
理科の先生の、
好奇心探究心がたくさん
詰まってます。
Go! Joppari
世界中のどこにいても
どんな些細なことにも
感謝と感激、
幸せでいっぱい。
世界のあっちこっちで・暮らし中の小さな幸せ♪
お馬さんへの愛に笑ったり、ほろっときたり、勉強になったり。馬たちのイラストが愛しいほどにかわいい。
おがわじゅりの馬房
肩に力がはいってしんどい時は、ニュージーランドで馬に囲まれて生活する不二子さんのブログを訪ねたくなります。
ニュージーランド馬物語
だんなさまと二人、猫・犬・山羊の家族と伴に夢に向かって進む姿は、着実で、自然で、そして穏やかにエネルギッシュ。
山と海とつながっていくこころ
とにかくその目で確かめてみてください。お友達の動物彫刻家「はしもとみお」さんのサイト。ブログもあります。
はしもとみおホームページ
沢山の愛しい動物達とNYの山の中、絵本の中で生活しているみたいなNahokoさん。
まきばの詩ーFarm Nature Love-
たいへん美人さんの白ねこレイアさんと表情がなんともかわいい黒ねこルークくん。ふたりの性格がよーくわかる写真がとても好き。陰陽マークの完成が待ち通しい。
しろねこくろねこ
色も模様もとても魅力的なトルコの装飾タイル。それをトルコのイスタンブルで制作している日本の方がいたとは。素敵な作品の数々、タイルの知識、トルコの魅力、イロイロ満載です。
-イスタンブル発-トルコタイル通信
どの写真も「こんな風に撮れたらなぁ」って憧れです。
さぬき写真工房
手にとると、ただかわいいだけじゃない、丁寧に思いがいっぱいつめられていることがわかります。
needle work glimmer
≪動物園チーム(勝手に命名)≫
動物への深い深い愛が
ぎっしりつまってます。
動物園でお散歩
どの写真も動物の魅力
120%!
rio's story
牛はちょっとトラウマがあるけれど、馬はじめ、鳥、犬、動物・動物園が大好きなぱるさん。
Zoo~っと行こう♪
サーメル(一家)のひとりごと。
(ももの別館)
****************
毎回、うわ~と感激しながら読んでいます。
トルコ子育て生活
がっつり読み応えあります。
・ドバイ日和
・イスラマ日和
・カフェ★イスラマバード
日本画家のお友達。
彼女の包み込まれるような絵がとても好きです。
竹林柚宇子website
ドイツの
溢れる美しさの写真、
深い思い、
ぜひ本館もご一読を。
黒い森の白いくまさん
やさしさと夢が
いっぱいつまった
お友達のイラストレーター
Ukacoさんのサイト
カタールに住むTakeC
さんの真剣に真摯に
生きる姿勢とそれを映す
魅力的な写真の数々
遊牧民的人生
理科の先生の、
好奇心探究心がたくさん
詰まってます。
Go! Joppari
世界中のどこにいても
どんな些細なことにも
感謝と感激、
幸せでいっぱい。
世界のあっちこっちで・暮らし中の小さな幸せ♪
お馬さんへの愛に笑ったり、ほろっときたり、勉強になったり。馬たちのイラストが愛しいほどにかわいい。
おがわじゅりの馬房
肩に力がはいってしんどい時は、ニュージーランドで馬に囲まれて生活する不二子さんのブログを訪ねたくなります。
ニュージーランド馬物語
だんなさまと二人、猫・犬・山羊の家族と伴に夢に向かって進む姿は、着実で、自然で、そして穏やかにエネルギッシュ。
山と海とつながっていくこころ
とにかくその目で確かめてみてください。お友達の動物彫刻家「はしもとみお」さんのサイト。ブログもあります。
はしもとみおホームページ
沢山の愛しい動物達とNYの山の中、絵本の中で生活しているみたいなNahokoさん。
まきばの詩ーFarm Nature Love-
たいへん美人さんの白ねこレイアさんと表情がなんともかわいい黒ねこルークくん。ふたりの性格がよーくわかる写真がとても好き。陰陽マークの完成が待ち通しい。
しろねこくろねこ
色も模様もとても魅力的なトルコの装飾タイル。それをトルコのイスタンブルで制作している日本の方がいたとは。素敵な作品の数々、タイルの知識、トルコの魅力、イロイロ満載です。
-イスタンブル発-トルコタイル通信
どの写真も「こんな風に撮れたらなぁ」って憧れです。
さぬき写真工房
手にとると、ただかわいいだけじゃない、丁寧に思いがいっぱいつめられていることがわかります。
needle work glimmer
≪動物園チーム(勝手に命名)≫
動物への深い深い愛が
ぎっしりつまってます。
動物園でお散歩
どの写真も動物の魅力
120%!
rio's story
牛はちょっとトラウマがあるけれど、馬はじめ、鳥、犬、動物・動物園が大好きなぱるさん。
Zoo~っと行こう♪