季節の変わり目の楽しみ
2~3月や8~9月といった、季節の変わり目には
霧が出やすくなります。
先日もこのシーズン初の霧。



こういう日は、人間もそうですが、
ガゼルだってはしゃぎたくなる。


楽しくなってくると、どういうわけか頭を地に
つっこんじゃうので、
濡れた砂がくっついて結果こういうことに。

普段は大人の女性貫禄ありありのダマーニ母さんだって、
楽しい時ははしゃぐのだ。

しかも、誰よりも深く頭を突っ込むので
鼻先から睫まで砂だらけ。

えへ。

霧が通過すると、小さいながらも沢山の命を支える水滴が
あちこちに残ります。


音、奏でていそう。


日が昇ってきて、いつものところで隠れているつもりの
アマールを覗いたら、

耳にいっぱい水滴のせてました。

ちなみに、こちらは耳毛に水滴いっぱいの相方さま。
日を追うごとに空気が澄んでいく毎日です。

▲
by hanamomoact
| 2010-09-23 15:23
| サーメル一家
中秋の名月。
煌々と一晩中砂漠を照らしていた満月は、
朝になったら濃いオレンジに変わっていて
暗闇を照らす電燈みたいになってました。

満月は、朝陽が反対側から昇るか昇らないか
くらいの時間に地平線に消えていくんですが、
今朝は砂漠が霧がかっていて、
地平線ずいぶん上で姿が見えなくなりました。

涼しくなり、砂漠のガゼルも活発になってきます。
これは、ガゼルが二匹通った跡。



▲
by hanamomoact
| 2010-09-23 14:50
| 砂漠
モットーは「めげない・こりない・しつこい」 その3
ようやくチョビネタの〆。長かった・・。
外で過ごす時間が増え、ガゼルチームとの絡みが
多くなったチョビチョビですが、その度合いは減ってきたとは言え、
朝起きたらトイレに行くがごとく、
または毎日ご飯を食べるがごとく、
クブズとの一戦は生きてくために必要なのねってくらい
一日一回は欠かしません。

先日、クブズをからかおうと毛布にくるまって
クブズを挑発した相方さま。
クブズ、まんまと挑発に乗っかって毛布の中にいる
相方さまを必死に攻撃するんですが、

そんなのを見て、放っておくはずがない者一名。

ってことで、〆ネタはさらにそーとー長くなるので、
下の「我が家のトムとジェリーとジェリー」へ続く。
「我が家のトムとジェリーとジェリー」click to read more
▲
by hanamomoact
| 2010-09-23 02:56
| チョビチョビ
こんなものを作ってみた。

これは何かといいますと、
こんな風になります。
(蓋付けて撮るの忘れちゃったけど)

スターバックスで中の紙が替えられる
携帯マグカップを発見。
今相方さまはこれに野菜ジュースを入れて
仕事に持っていっています。
なかなかに評判なんだとか。

クブズの名前、点のつける場所間違えて「ジブズ」に
なっちゃってるのはご愛嬌。


▲
by hanamomoact
| 2010-09-22 14:16
| クブズ
モットーは「めげない・こりない・しつこい」 その2
ってことで、続き。
無遠慮にズカズカと乗り込んで(?)くる
チョビチョビに最初わけわからず警戒していた
アマールですが、さすがに2度もチョイチョイされ、
されなくてもしょっちゅう目の前を行ったり来たりするので
だんだんチョビの存在に小慣れてきています。

こちらも長いので、続きはこの下
「アマールとチョビ」へ
「アマールとチョビ」 click to read more
▲
by hanamomoact
| 2010-09-21 19:51
| チョビチョビ
モットーは「めげない・こりない・しつこい」 その1
チョビチョビ祭り(ハルイチさんもらっちゃった)、
あと少し続きます。
前記事で、チョビの新しいターゲットをちらっと
触れましたが、今回はそのお話。

なんですが、動画で載せるようなのを写真で
撮ったので長い。
ってことで、続きはこの下「チョビVSアマール」へ。
「チョビVSアマール」 click to read more
▲
by hanamomoact
| 2010-09-21 16:48
| チョビチョビ
すっかり一員。
夏期間は家の中にいる時間が長かったので
クブズとの絡みがほとんどだったチョビチョビですが、
ここ最近は外で過ごす時間が増え、
クブズよりもガゼルチームとの絡みが多くなってきました。



サハーバをお産した後しばらくはダマーニが、
アマールをお産した後しばらくはマラークが、
それぞれピリピリしていたので、チョビが近づこうものなら
本気で角で攻撃されたものですが、どちらも仔が順調に育ち、
仔猫一匹にそれほどカリカリしなくなったので、
チョビも至近距離で過ごせるようになりました。
(まぁその前からチョビ的には頓着なく
見ているほうがハラハラするほど近寄ってはいたんですが)。


とは言っても、母達は完全に心許したわけじゃないので
時々やりすぎて叱られてますけれど。

先日なんぞ、こんなチョビを見て、
「こりゃなんかやらかすな・・」と思っていたら、

案の定、サハーバに猛ダッシュっ。

サハーバ、思わぬ展開に横っ飛び。

チョビよ、にゃんにゃんはじめ色んな猫が
ガゼルチームに絡んだのを見てきたが、
飛び掛ったのはお前が初めてだよ・・。
まぁそういうことやらかすもんで、母達はチョビの存在に
まだ心許せないものがあるわけでして、
先日もサハーバとチョビにらめっこしてたら、

母が心配して覗きに来ました。

生後しばらくは、こんな姿見たら間髪いれずに
チョビに頭突きをしてたダマーニですが、
とりあえずしばし静観。

でも、写真撮り損ねちゃいましたが、この後しっかり
ダマーニからお叱りうけてましたけど。
そんなこともありながらも、なんとなく仲間入り
させてもらってます。

チョビも心得ていて、遊び相手に選ぶのは
角のないナイームかサハーバ。
母達に自分からちょっかい出すことはまずありません。
世渡り上手。特にサハーバと絡むことが多い。


まぁこんなことした仲ですので。

あ、そういえば、以前載せたこれ。

後ろから見ると悪いこと耳打ちしてそうな顔してますが、
正面はどんな顔してたのか。
・・・

やっぱり悪そうな顔してました。
そんなチョビチョビ、最近次なるターゲットを発見。


ちょいちょいっとな。

間もなく生後1ヶ月を迎えるアマールとチョビの絡み
続きはまた後ほど。

(おまけ)
船頭さん?

▲
by hanamomoact
| 2010-09-17 16:43
| チョビチョビ
こんな感じでした。
チョビネタの途中ではありますが、
先日のイードの際の様子の写真が整いましたので
記事投稿。
といっても、さすがにドドンと載せるわけには
いかないので、「湿度高くてカメラ曇っちゃったの?」みたいな
写真ばつかりです。すみません。
私はともかく、綺麗に着飾った妹たちとか
作ってもらったカンドぅーラは、もうちょっとまともな写真
載せたかったんですけれど。
こちらは妹たちと。



手にしているのはヘンナ。
自宅にヘンナ師(?)を招いてやってもらいます。

こちらは末妹の別のドレス。
「着てみ着てみ~」と持ってきてくれたので
袖を通してみました。
気分はじゅでぃーおんぐ。

ちなみに、こちらは普段着のカンドぅーラ。

じゅでーおんぐを楽しんだ後、
あまりにドレス負けしすぎの私を見かねた妹達に
「ねーお化粧しよう。ヘアーメイクしよう」と
妹の部屋に拉致されて、

せっかくのドレスが台無しにならないよう
仕上げてもらいました。

こちらはお食事風景。

お兄ちゃんのお嫁さんや姪っ子たちが
イードのご挨拶に訪ねてきてみんなで団欒。
みんなサバサバな性格なので、
ケタケタと笑いが絶えない楽しいイードでありました。

▲
by hanamomoact
| 2010-09-17 00:43
| UAE生活
伸縮自由。
チョビネタまだまだ続きます。
チョビチョビの手は今だ妙に長く感じます。


キュ~っと縮んだかと思うと、

にょい~んと伸びる。

キュ~

にょい~ん

リアル怪物くん。
そーいや、怪物くんも猫っぽかったような。
▲
by hanamomoact
| 2010-09-16 21:12
| チョビチョビ
秋のスポーツテスト。
チョビネタ、ぽんぽんっと続きます。
以前うんてい棒、懸垂(?)と載せましたが、
気温的にはやや気は早いものの、
暦は秋ってことで、
チョビのスポーツテストの模様を。
まずは平均台。
この辺は猫的には落ちるわけにはいかないでしょ。
当然あっさりクリアー。

短距離走。
これもスイッチが入ると「もういいよ」っていうのに
止まらず、はい、クリアー。

次は垂直飛び。
ちなみに私はこれが苦手でしたけど。

フォームもなかなかに美しい。

高さもあります。

勢いよすぎてこんなこともありますが。

挑戦意欲は大変よろしい。

ちょっと休憩。

伸身飛びを1カメさんから。

伸身飛びを3カメさんから。


こちらは半開脚飛び

他にも、ボクシングとか、

柔道受身とか

スポーツテスト種目をなんでも器用にこなす
チョビチョビですが、
苦手なものがひとつ。

砲丸投げ。

おっとっと・・。
投げるまでいたらず失格。

(おまけ)
スポーツテスト特殊種目。
その1「忍法隠れ身」

隠れきってないので失格。
ってことで追試。


やっぱり失格。
その2「逃げ足」

合格。
▲
by hanamomoact
| 2010-09-16 21:00
| チョビチョビ

UAEでの生活。家族はガゼル・犬・鳩・馬・猫・ラクダ・牛・山羊・・・+オットの相方さま。
以前の記事
2016年 09月2016年 08月
2016年 07月
2015年 10月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2005年 10月
2005年 09月
本館など。
はなももの目線から
サーメル(一家)のひとりごと。
(ももの別館)
****************
毎回、うわ~と感激しながら読んでいます。
トルコ子育て生活
がっつり読み応えあります。
・ドバイ日和
・イスラマ日和
・カフェ★イスラマバード
日本画家のお友達。
彼女の包み込まれるような絵がとても好きです。
竹林柚宇子website
ドイツの
溢れる美しさの写真、
深い思い、
ぜひ本館もご一読を。
黒い森の白いくまさん
やさしさと夢が
いっぱいつまった
お友達のイラストレーター
Ukacoさんのサイト
カタールに住むTakeC
さんの真剣に真摯に
生きる姿勢とそれを映す
魅力的な写真の数々
遊牧民的人生
理科の先生の、
好奇心探究心がたくさん
詰まってます。
Go! Joppari
世界中のどこにいても
どんな些細なことにも
感謝と感激、
幸せでいっぱい。
世界のあっちこっちで・暮らし中の小さな幸せ♪
お馬さんへの愛に笑ったり、ほろっときたり、勉強になったり。馬たちのイラストが愛しいほどにかわいい。
おがわじゅりの馬房
肩に力がはいってしんどい時は、ニュージーランドで馬に囲まれて生活する不二子さんのブログを訪ねたくなります。
ニュージーランド馬物語
だんなさまと二人、猫・犬・山羊の家族と伴に夢に向かって進む姿は、着実で、自然で、そして穏やかにエネルギッシュ。
山と海とつながっていくこころ
とにかくその目で確かめてみてください。お友達の動物彫刻家「はしもとみお」さんのサイト。ブログもあります。
はしもとみおホームページ
沢山の愛しい動物達とNYの山の中、絵本の中で生活しているみたいなNahokoさん。
まきばの詩ーFarm Nature Love-
たいへん美人さんの白ねこレイアさんと表情がなんともかわいい黒ねこルークくん。ふたりの性格がよーくわかる写真がとても好き。陰陽マークの完成が待ち通しい。
しろねこくろねこ
色も模様もとても魅力的なトルコの装飾タイル。それをトルコのイスタンブルで制作している日本の方がいたとは。素敵な作品の数々、タイルの知識、トルコの魅力、イロイロ満載です。
-イスタンブル発-トルコタイル通信
どの写真も「こんな風に撮れたらなぁ」って憧れです。
さぬき写真工房
手にとると、ただかわいいだけじゃない、丁寧に思いがいっぱいつめられていることがわかります。
needle work glimmer
≪動物園チーム(勝手に命名)≫
動物への深い深い愛が
ぎっしりつまってます。
動物園でお散歩
どの写真も動物の魅力
120%!
rio's story
牛はちょっとトラウマがあるけれど、馬はじめ、鳥、犬、動物・動物園が大好きなぱるさん。
Zoo~っと行こう♪
サーメル(一家)のひとりごと。
(ももの別館)
****************
毎回、うわ~と感激しながら読んでいます。
トルコ子育て生活
がっつり読み応えあります。
・ドバイ日和
・イスラマ日和
・カフェ★イスラマバード
日本画家のお友達。
彼女の包み込まれるような絵がとても好きです。
竹林柚宇子website
ドイツの
溢れる美しさの写真、
深い思い、
ぜひ本館もご一読を。
黒い森の白いくまさん
やさしさと夢が
いっぱいつまった
お友達のイラストレーター
Ukacoさんのサイト
カタールに住むTakeC
さんの真剣に真摯に
生きる姿勢とそれを映す
魅力的な写真の数々
遊牧民的人生
理科の先生の、
好奇心探究心がたくさん
詰まってます。
Go! Joppari
世界中のどこにいても
どんな些細なことにも
感謝と感激、
幸せでいっぱい。
世界のあっちこっちで・暮らし中の小さな幸せ♪
お馬さんへの愛に笑ったり、ほろっときたり、勉強になったり。馬たちのイラストが愛しいほどにかわいい。
おがわじゅりの馬房
肩に力がはいってしんどい時は、ニュージーランドで馬に囲まれて生活する不二子さんのブログを訪ねたくなります。
ニュージーランド馬物語
だんなさまと二人、猫・犬・山羊の家族と伴に夢に向かって進む姿は、着実で、自然で、そして穏やかにエネルギッシュ。
山と海とつながっていくこころ
とにかくその目で確かめてみてください。お友達の動物彫刻家「はしもとみお」さんのサイト。ブログもあります。
はしもとみおホームページ
沢山の愛しい動物達とNYの山の中、絵本の中で生活しているみたいなNahokoさん。
まきばの詩ーFarm Nature Love-
たいへん美人さんの白ねこレイアさんと表情がなんともかわいい黒ねこルークくん。ふたりの性格がよーくわかる写真がとても好き。陰陽マークの完成が待ち通しい。
しろねこくろねこ
色も模様もとても魅力的なトルコの装飾タイル。それをトルコのイスタンブルで制作している日本の方がいたとは。素敵な作品の数々、タイルの知識、トルコの魅力、イロイロ満載です。
-イスタンブル発-トルコタイル通信
どの写真も「こんな風に撮れたらなぁ」って憧れです。
さぬき写真工房
手にとると、ただかわいいだけじゃない、丁寧に思いがいっぱいつめられていることがわかります。
needle work glimmer
≪動物園チーム(勝手に命名)≫
動物への深い深い愛が
ぎっしりつまってます。
動物園でお散歩
どの写真も動物の魅力
120%!
rio's story
牛はちょっとトラウマがあるけれど、馬はじめ、鳥、犬、動物・動物園が大好きなぱるさん。
Zoo~っと行こう♪